| 1981年1月号 | SHT | ミサイル・コマンド | |
|---|---|---|---|
| 則登志雄 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| おなじみミサイル・コマンド。雰囲気はよくできているが、攻撃地点がカーソルでなく縦横別々に表示されるので分かりづらい。 | |||
| 1981年1月号 | TBL | チェッカー | |
|---|---|---|---|
| MB-6890から移植 | 林淳二 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| チェス盤で行う思考型ゲーム。自分のコマを斜めに動かす。相手のコマを飛び越せる場合、飛び越した後にそのコマをとることができる。相手のコマをすべてとると勝ち。 | |||
| 1981年1月号 | TBL | こいこい | |
|---|---|---|---|
| 大熊誠 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| 花札の絵合わせ(?)。 | |||
| 1981年1月号 | TBL | 連珠 | |
|---|---|---|---|
| TL/1 | 北浦二朗 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| TL/1-PC発表にあわせて公開された連珠。 | |||
| 1981年2月号 | ACT | GALAXY WARS | |
|---|---|---|---|
| 川村清 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| ゲームセンターのギャラクシーウォーズ。キャラクタベースなので移動はぎこちないが、それでも結構遊べる。 | |||
| 1981年2月号 | ACT | 月面着陸ゲーム | |
|---|---|---|---|
| 稲野辺祐一 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| 当時よく見られた重力シミュレーションゲーム。着陸直前に準備をしなければならないなどの設定がリアル。 | |||
| 1981年3月号 | TBL | 森井オセロ | |
|---|---|---|---|
| 森井義博 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| | |||
| 1981年3月号 | TBL | 浅野オセロ(改良版) | |
|---|---|---|---|
| 浅野泰之 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| 浅野オセロのアルゴリズム改良版。 | |||
| 1981年3月号 | ACT | 時限爆弾回収ゲーム | |
|---|---|---|---|
| 江木伸二 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| | |||
| 1981年3月号 | ACT | ピーターと狼 | |
|---|---|---|---|
| TBN | 笹哲彰 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| 当月号に、PC-8001の外部バスを利用して音を鳴らすハードが掲載された。そのサンプルゲームとして載ったのがこれ。 | |||
| 1981年4月号 | ACT | キャッチミサイル | |
|---|---|---|---|
| GAME-PC | 石倉敏彦 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| 敵地に届くまではまったく無害の省エネミサイルを、ミサイル回収時以外はまったく無敵の省エネタンクで回収するゲーム。ミサイルの射手は最初は1人だが面クリアごとに増えていき、またスピードも上がっていくのでパニックになる。 | |||
| パロディー版1981年号 | SLG | EARTH TREK | |
|---|---|---|---|
| PARODY | 九輪権太郎 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| 某雑誌編集者の行動をシミュレートしたゲーム。ノリとしてはもちろんスタートレックのパクリになるが、STONE TORPEDOですべてを破壊できるあたりがパロディー版らしい。適度にちりばめられた乱数もゲーム進行に大いなる影響を及ぼして楽しい。黒木氏により操作性を向上させたPART2もある。 | |||
| 1981年5月号 | TBL | 美麗図柄馬鹿っ花 | |
|---|---|---|---|
| 斉藤順一 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| PC-8001のカラーグラフィックを利用した花札。いわゆる絵合わせなので札を覚えればすぐにでも楽しめる。カラーモニタだときれいに絵が出るが、グリーンモニタをだとちょっと悲惨になること間違いなし。 | |||
| 1981年5月号 | RAC | レーシングゲーム | |
|---|---|---|---|
| 許光俊 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| | |||
| 1981年6月号 | TBL | セブンスタッドポーカー | |
|---|---|---|---|
| 浅野泰之 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| 7枚の手札のうち5枚を使い、一番点数が高くなるように役を決めた上で競うポーカー。相手役はコンピューターが2人分をつとめる(つまりプレーヤーを入れて3人で争う)。相手の札が一部だけ見えるのがポイント。 | |||
| 1981年6月号 | TBL | テンビリオンを解く | |
|---|---|---|---|
| 小沢健司 | 戻る | ||
![]() | ![]() | ||
| ルービックキューブの後に出たパズル『テンビリオン』の解放プログラム。 | |||
| 1981年6月号 | ACT | パックマン | |
|---|---|---|---|
| GAME-PC,TBN | 木村景三 | 戻る | |
![]() | ![]() | ||
| GAME-PCで動くフルグラフィックのパックマン。(画像提供:HAL 8999氏) | |||